どうも、海外登山を経験してきたgordito(ゴルディート)です。
- たまには海外の山にも登ってみたいけど、どこがおすすめ?
- 素人でも登山可能なお手軽な海外の山を知りたい。
このような悩みや疑問を解決できる記事になっています。
なぜなら、国内の登山だけでは満足せず、海外でも登山をしてきた私が、素人でも登山可能な海外の山々を紹介するからです。
今回は、私が実際に登頂した海外の山をおすすめ度を含めて列挙します。
記事を読み終えると、海外登山のおすすめが把握できるようになります。
- 海外登山の情報収集
- 海外登山のおすすめ度まとめ
- Mt. Kinabalu(キナバル)- 4,095m
- Mt. Omu(オム)- 2,507m
- Mt. Hoverla(ホヴェールラ)- 2,061m
- Mt. Rysy(リスィ)- 2,503m
- Mt. Zugspitze(ツークシュピッツェ)- 2,962m
- Mt. Mettelhorn(メッテルホルン)- 3,406m
- Mt. Catinaccio d'Antermoia(カティナッチョ・ダンテルモイア)- 3,002m
- Mt. Coma Pedrosa(コマ・ペドローザ) - 2,943m
- Mt. Mulanje(ムランジェ)- 3,002m
- Mt. Imbabura(インバブラ)- 4,630m
- Mt. Huayna Potosi(ワイナ・ポトシ)- 6,088m
- Mt. Aconcagua(アコンカグア)- 6,962m
- まとめ
海外登山の情報収集
今回から、ものすごく読者が限られる『海外登山』に関する記事を書いていきます。
というのも、海外で登山をしようと思っても日本語の記事が少なく、情報収集に困った経験があるからです。
正直、英語の記事は色々あるので、それで十分なのですが、やはり日本語の記事の需要も少しはあるでしょう。
日本語ならストレスなく読めますからね。
ちなみに、登山に関する海外のWebサイトは無数にありますが、私が海外登山する時によく使っているのは、summitpostというWebサイトです。
海外登山を考えている方は是非、覗いてみてください。
海外登山のおすすめ度まとめ
私が登山した主な海外の山は次の通りです。
国 | 山 | 標高 | おすすめ度 | 備考 |
Malaysia (マレーシア) | Mt. Kinabalu (キナバル) | 4,095m | ★★☆☆☆ | マレーシア最高峰 |
Romania (ルーマニア) | Mt. Omu (オム) | 2,507m | ★★☆☆☆ | カルパチア山脈 |
Ukraine (ウクライナ) | Mt. Hoverla (ホヴェールラ) | 2,061m | ★☆☆☆☆ | ウクライナ最高峰 |
Poland (ポーランド) | Mt. Rysy (リスィ) | 2,503m | ★★★★☆ | ポーランド最高峰 |
Germany (ドイツ) | Mt. Zugspitze (ツークシュピッツェ) | 2,962m | ★★★★☆ | ドイツ最高峰 |
Switzerland (スイス) | Mt. Mettelhorn (メッテルホルン) | 3,406m | ★★★☆☆ | アルプス山脈 |
Italy (イタリア) | Mt. Catinaccio d'Antermoia (カティナッチョ・ダンテルモイア) | 3,002m | ★★★★☆ | ドロミテ |
Andorra (アンドラ) | Mt. Coma Pedrosa (コマ・ペドローザ) | 2,943m | ★★★☆☆ | アンドラ最高峰 |
Malawi (マラウィ) | Mt. Mulanje (ムランジェ) | 3,002m | ★★☆☆☆ | マラウィ最高峰 |
Ecuador (エクアドル) | Mt. Imbabura (インバブラ) | 4,630m | ★★☆☆☆ | アンデス山脈 |
Bolivia (ボリビア) | Mt. Huayna Potosi (ワイナ・ポトシ) | 6,088m | ★★★☆☆ | アンデス山脈 |
Argentina (アルゼンチン) | Mt. Aconcagua (アコンカグア) | 6,962m | ★★★☆☆ | アルゼンチン最高峰 |
マレーシアのキナバル山以外は、バックパッカースタイルで世界を旅している時に登りました。
そのため、持ち合わせの装備が不十分で、しっかりとした登山の服装をして登ることができませんでした。
基本的な服装は次の通りです。
- ゴアテックスのトレランシューズ
- 長袖インナー上下(ベースレイヤー)
- ユニクロのハーフパンツ
- Tシャツ
- ゴアテックスのレインウェア上下(適宜)
ワイナポトシとアコンカグアはこの服装(装備)では登れないので、冬山装備で登山しました。
何が言いたいかというと、記載した山々は本格的な登山の格好をしなくても登れる山ばかりということです。
日本の夏山(百名山)に何回か登山した経験があれば、基本的に登山可能な山が多いです。
簡単に1つ1つ紹介します。
Mt. Kinabalu(キナバル)- 4,095m
比較的、多くの日本人が登山してきたことでしょう。
マレーシアのボルネオ島にあり、マレーシア最高峰であると共に東南アジア最高峰でもあります。
コタキナバルという都市から車で登山口までアクセス可能です。
日本からアクセスしやすく、宿泊施設である山小屋より上に行けば景色の良い登山道もあって面白いのですが、お金がそこそこかかってしまいます。
そのため、星2つの評価とします。
Mt. Omu(オム)- 2,507m
そもそも日本人でルーマニアに行く人が少ないと思いますので、登る人は少ないでしょう。
カルパチア山脈にあり、このエリアでは比較的、高い山となっています。
ルーマニアの首都ブカレストから100kmほど北上したところにあるシナイアという街から登山口にアクセス可能です。
シナイアから、さらに北上してブラショフという大きい街からも一応はアクセス可能です。
私はロープウェイを使わないで登りましたが、ロープウェイを使えば比較的簡単に山頂にたどり着くことができます。
ロープウェイ駅から山頂までの登山道は、時折、景色が良かったので、星2つの評価とします。
Mt. Hoverla(ホヴェールラ)- 2,061m
こちらも日本人で登る人は少ないでしょう。
標高はかなり低いですが、ウクライナの最高峰になります。
イヴァーノ=フランキーウシクという都市から、90km程度南下したスキーリゾートエリアに位置しています。
登山口にアクセス可能な村は複数ありますが、私はボロクタという村を拠点にしました。
簡単に登れる山で、現地のウクライナ人たちはスニーカーで登っています。
正直、そんなに面白い登山ではなかったので星1つの評価とします。
Mt. Rysy(リスィ)- 2,503m
クラクフからのアクセスが良いので、日本人でもちらほら登る人がいる山だと思います。
ポーランドの最高峰で、スロバキアの最高峰も近くにあります。
アウシュビッツ強制収容所の観光拠点となるクラクフから100kmほど南下したところにあるザコパネという街から登山口にアクセス可能です。
難易度は高くないですが、比較的傾斜のある岩場を登って行くので、健脚の方でないと厳しいかもしれません。
湖が2つあり、景色はなかなか良かったので、星4つの評価とします。
Mt. Zugspitze(ツークシュピッツェ)- 2,962m
ミュンヘンから近いこともあり、こちらも日本人で登ったことがある人は多いでしょう。
一応、ドイツの最高峰になります。
ドイツのミュンヘンから90kmほど南下したガルミッシュ=パルテンキルヘンという街が1つの拠点です。
しかし、そこからの日帰り登山は難しそうだったので、私はオーストリアのエーアヴァルトという街に移動し、そこを拠点にアタックしました。
自力で登るのが好きなので利用していませんが、ロープウェイで頂上付近まで行くこともできます。
登りと下りで違うルートを取ることができ、鎖場などところどころ面白いエリアがあるので、星4つの評価とします(ルートにより面白さは変わりそうです)。
Mt. Mettelhorn(メッテルホルン)- 3,406m
ここを登山する日本人は少数でしょう。
マッターホルンで有名なツェルマットが拠点になります。
山岳列車やロープウェイ等がなく自力で登って降りてこなければならず、また、真夏に行っても残雪があり、一部、小さなクレバスもあります。
そのため、どうしても登山者は少なくなります。
人が少なくて歩きやすく、雪渓を渡る面白さもあったので、星3つの評価とします。
Mt. Catinaccio d'Antermoia(カティナッチョ・ダンテルモイア)- 3,002m
ここは、ちょこちょこ日本人が登ってそうです。
イタリアのドロミテにある山です。ドロミテの最高峰であるマルモラーダ(3,343m)の北西部に位置しています。
拠点はイタリア北部のボルツァーノになります。
ここは、旅中に知り合ったイタリア人の家(ヴェローナ)に泊めてもらい、そのイタリア人と車で向かい、一緒に登りました。
人生、初めてのヴィアフェラータコースを経験した山になります。
ヴィアフェラータのコースを通る場合は、それなりの装備が必要である点に留意が必要です。
ヴィアフェラータが面白く、また景色も良く、泊まった山小屋も日本の山小屋と比較するとものすごく快適だったので、星4つの評価です。
Mt. Coma Pedrosa(コマ・ペドローザ) - 2,943m
ここもちょくちょく日本人が登ってそうです。
ピレネー山脈にある山で、アンドラ(国名ですよ!)の最高峰になります。
スペインのバルセロナからバスでアンドラに入り、アリンサルという村に移動し、そこを拠点にしました。
稜線上はゴツゴツした場所が続き、多少危なかった記憶があります。
湖の上の凍った部分を歩いたり、頂上からピレネー山脈が360度見渡せたりしたので、星3つの評価とします。
Mt. Mulanje(ムランジェ)- 3,002m
青年海外協力隊員と世界一周中のバックパッカーぐらいしか登らないでしょう。
アフリカのマラウィという国の最高峰になります。
2泊3日で登りましたが、ガイドが生きたままのニワトリ2匹を持って登山していたのが印象的でした。
登山道は長かったですが、面白みに欠けたので、星2つの評価とします。
需要がないと思いますので、詳細な内容は割愛させて頂きます。
Mt. Imbabura(インバブラ)- 4,630m
他にも有名な山(チンボラソとか)がエクアドルにはあるので、わざわざこの山に登る人は少数でしょう。
エクアドルの首都キトから北部に100kmほど行ったエリアにあります。
私はオタバロという街に泊まり、朝一で登山開始しましたが、山の麓に宿があるので、そちらを利用するのが一般的だと思います。
登山口にたどり着くまでに、何度か犬に追いかけ回されました。また、3,000m越えてからガスっていて景色が悪かったので、星2つの評価とします。
Mt. Huayna Potosi(ワイナ・ポトシ)- 6,088m
南米を旅する日本人の多くが挑戦する山です。
そのため、登ったことがある日本人は多いでしょう。
ボリビアの首都ラパス近くの山になります。
この山は基本的に、登山ツアーに参加することになります(1泊2日か2泊3日のツアー)。
登山ガイドに聞いたところ、個人登山は基本的に許可されていないとのことでした。
実際、チェックポイントがあるので、ガイドなしでは通してもらえないでしょう。
夜間にすり抜ける登山客もいるようです。
一緒にツアーに参加した仲間や天候に恵まれ、楽しい登山だったので、星3つの評価とします。
Mt. Aconcagua(アコンカグア)- 6,962m
日本人登山者が多いです。
アルゼンチン最高峰であると共に、セブンサミットの1つです。
ヒマラヤを除けば、地球上の最高峰になるほどの高さがあります。
けっこうお金がかかった割には、頂上からの景色は今ひとつでした。
しかし、近くの山に登頂したり、生活をエンジョイできたので、星3つの評価とします。
毎年、登山申請の事務所の場所が変わったり、申請方法が変わったりします。
そのため、個別の記事は取り扱わない予定です。
一応、アコンカグア登山関連のWebサイトのアドレスを載せておきます。
- Parque Provincial Aconcagua(管理団体)
- 2019-2020の登山費用(管理団体内からアクセス可能)
- INKA(登山ツアー会社の1つ。日本人に人気)
- LANKO(登山ツアー会社の1つ。日本人に人気)
登山ツアー会社でムーラサービス(荷上げ、荷下げ)を利用すると登山許可料が安くなるという仕組みになっています。
まとめ
最後に、一覧を再掲しておきます。
国 | 山 | 標高 | おすすめ度 | 備考 |
Malaysia (マレーシア) | Mt. Kinabalu (キナバル) | 4,095m | ★★☆☆☆ | マレーシア最高峰 |
Romania (ルーマニア) | Mt. Omu (オム) | 2,507m | ★★☆☆☆ | カルパチア山脈 |
Ukraine (ウクライナ) | Mt. Hoverla (ホヴェールラ) | 2,061m | ★☆☆☆☆ | ウクライナ最高峰 |
Poland (ポーランド) | Mt. Rysy (リスィ) | 2,503m | ★★★★☆ | ポーランド最高峰 |
Germany (ドイツ) | Mt. Zugspitze (ツークシュピッツェ) | 2,962m | ★★★★☆ | ドイツ最高峰 |
Switzerland (スイス) | Mt. Mettelhorn (メッテルホルン) | 3,406m | ★★★☆☆ | アルプス山脈 |
Italy (イタリア) | Mt. Catinaccio d'Antermoia (カティナッチョ・ダンテルモイア) | 3,002m | ★★★★☆ | ドロミテ |
Andorra (アンドラ) | Mt. Coma Pedrosa (コマ・ペドローザ) | 2,943m | ★★★☆☆ | アンドラ最高峰 |
Malawi (マラウィ) | Mt. Mulanje (ムランジェ) | 3,002m | ★★☆☆☆ | マラウィ最高峰 |
Ecuador (エクアドル) | Mt. Imbabura (インバブラ) | 4,630m | ★★☆☆☆ | アンデス山脈 |
Bolivia (ボリビア) | Mt. Huayna Potosi (ワイナ・ポトシ) | 6,088m | ★★★☆☆ | アンデス山脈 |
Argentina (アルゼンチン) | Mt. Aconcagua (アコンカグア) | 6,962m | ★★★☆☆ | アルゼンチン最高峰 |
興味のある方は、個別の山のリンク先に飛んでみてくださいね。