FP3級の概要(試験内容、難易度や勉強時間)

FP3級の概要-アイキャッチ(45-1)FP(ファイナンシャルプランナー)

どうも、FP3級に合格したgordito(ゴルディート)です。

  • FP3級の概要を知りたい。
  • FP3級は『独学』で合格できるの?

このような悩みや疑問を解決できる記事になっています。

なぜなら、実際FP3級を受験した私が試験の内容等を紹介するからです。

記事を読み終えると、FP3級の全体像が把握できるようになります。

FP試験の『実施団体』は2団体

FP試験の実施団体2(45-2)

最初に、重要なことをお伝えしておきます。

FP試験の実施団体は、『金融財政事情研究会』と『日本ファイナンシャル・プランナーズ協会』の2団体あります。

FP試験の実施団体
  • 金融財政事情研究会(以下、きんざい
  • 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(以下、FP協会

各々で実施している試験は次の通りです(詳細な説明は省略)。

きんざい
  • FP3、2、1級の『学科試験』及び『実技試験』
FP協会
  • FP3、2級の『学科試験』及び『実技試験』
  • FP1級の『実技試験』
  • CFP試験

今回、紹介するFP3級に関して言えば、『きんざい』と『FP協会』で『実技試験』の試験内容が異なります

そのため、まずは3つの『実技試験』からどれを選択するか受験者は考える必要があります。

というのも、選択する『実技試験』によって、試験の申し込みが変わってくるからです。

『実技試験』を選択すると言われても、よくわからないと思いますので、次に試験内容について紹介します。

FP3級の『試験内容』

FP3級の試験内容(45-3)

FP3級は次の2つの試験から構成されています。

FP3級の2つの試験

学科試験:『きんざい』と『FP協会』で共通

実技試験:3つの試験から1つ選択

『学科試験』と『実技試験』の両方の試験に合格して初めてFP3級試験に合格したことになります。

それでは、それぞれの試験について内容を紹介します。

学科試験(共通)

学科試験は『きんざい』も『FP協会』も共通(同一試験問題)で、内容は次の通りです。 

 学科試験
出題形式マークシート
試験時間2時間
(午前)
問題数60問
(2択30問、3択30問)
合格基準36点以上
(60点満点)

共通の試験問題のため、『試験日』も『試験時間』も当然同じです。

日時をズラしたら、試験問題が漏れちゃいますからね。

実技試験(きんざい)

『きんざい』の実技試験は次の2つからの選択制です。

きんざいの実技試験は選択制
  • 個人資産相談業務
  • 保険顧客資産相談業務

どちらを選択しても、内容は次の通りです(同じです)。

 実技試験
出題形式マークシート
試験時間1時間
(午後)
問題数15問
(5題。1題につき3択3問)
合格基準30点以上
(50点満点)

実技試験(FP協会)

『FP協会』の実技試験は資産設計提案業務1択で、内容は次の通りです。

 実技試験
出題形式マークシート
試験時間1時間
(午後)
問題数20問
(3択)
合格基準60点以上
(100点満点)

FP3級の『試験範囲』

FP3級の試験範囲(45-4)

『学科試験』と『実技試験』のそれぞれの『試験範囲』について簡単に紹介します。

学科試験(共通)

学科試験の『試験範囲』は『きんざい』も『FP協会』も共通で、次の6分野(A〜F)に分かれています。

各分野の主な項目(試験に頻出)だけ記載します。

なお、各分野から10問ずつ出題されます(合計60問)。

FP3級の試験範囲
A. ライフプランニングと資金計画
  • ファイナンシャルプランニングと関連法規
  • ライフプランニングの考え方・手法
  • 社会保険
  • 公的年金
  • ライフプラン策定上の資金計画
B. リスク管理
  • 保険制度全般
  • 生命保険
  • 損害保険
C. 金融資産運用
  • マーケットの理解
  • 投資信託
  • 債券投資
  • 株式投資
  • セーフティネット
D. タックスプランニング
  • 所得税の仕組み
  • 各種所得の内容
  • 所得控除
  • 税額控除
  • 所得税の申告と納付
E. 不動産
  • 不動産の見方
  • 不動産の取引
  • 不動産に関する法令上の規制
  • 不動産の取得・保有に係る税金
  • 不動産の賃貸に係る税金
F. 相続・事業承継
  • 贈与と税金
  • 相続と法律
  • 相続と税金
  • 相続財産の評価(不動産)

実技試験(きんざい)

きんざいの『実技試験』の『試験範囲』は次の通りです。

学科試験以上にイメージしにくいので、問題(過去問)を確認した方が良いでしょう。

個人資産相談業務

(学科試験の試験範囲について、下記の項目を審査)

  1. 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  2. 個人顧客の問題点の把握
  3. 問題解決策の検討・分析
保険顧客資産相談業務

(学科試験の試験範囲について、下記の項目を審査)

  1. 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  2. 保険顧客の問題点の把握
  3. 問題解決策の検討・分析

実技試験(FP協会)

FP協会の『実技試験』の『試験範囲』は次の通りです。

きんざいの『実技試験』と同様、イメージしにくいので、問題(過去問)を確認した方が良いでしょう。

資産設計提案業務

(学科試験の試験範囲について、下記の項目を審査)

  1. 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  2. ファイナンシャル・プランニングのプロセス
  3. 顧客のファイナンス状況の分析と評価

FP3級の『受験資格』

FP3級の受験資格(45-6)

FP3級の受験資格は次の通りです(『きんざい』、『FP協会』共通)

FP3級の受験資格

FP業務に従事している者または従事しようとしている者

つまり、誰でも良いのです。

なお、FP2級は『受験資格』に制限があるので、注意してください。

FP3級を飛ばして、いきなりFP2級から受験しようとしても受験できない可能性があります。

FP3級の『難易度』

FP3級の難易度(45-14)

必ずしも『合格率』と『難易度』が相関しているわけではありません。

合格率は『FP3級の合格率』をご覧ください。

しかし、FP3級の『難易度』は非常に簡単な部類に入ると言って良いでしょう。

というのも、実際に受験してみて簡単に感じたからです。

テキスト1冊を購入して一通りサラッと読み、直近の過去問を解いた程度の勉強しかしていませんが、次の通り、本試験で合格点を取ることができました。

学科試験:49点/60点(合格点36点)

実技試験:95点/100点(合格点60点)

公表されている『合格率』は高く、また、実際に『勉強時間』が短かくても合格できたので、『難易度』は低いでしょう。

FP3級の『勉強方法』と『勉強時間』

FP3級の勉強方法(45-15)

FP3級の『勉強方法』

FP3級の勉強方法は次の3つが考えられます。

  • 独学(市販テキスト)
  • 通信講座(ユーキャン、フォーサイトなど)
  • 予備校(TAC、LEC、大原やスタディングなど)

FP3級を受験するのであれば、圧倒的に『独学』がおすすめです。

なぜなら、『独学』で十分に合格できるからです。

『通信講座』や『予備校』にお金をかける必要はありません。

テキスト(参考書)を購入し、ひと通り勉強し、過去問を1-2回分解くだけで十分に合格レベルに達します。

おすすめのテキストを知りたい方は次の記事をご覧になってください。

FP3級のおすすめテキスト(参考書)3選
FP(ファイナンシャルプランナー)3級のおすすめテキスト(参考書)を紹介しています。紹介する『テキスト』と過去問を使って勉強し、学科試験49点(60点満点)、実技試験95点(100点満点)で合格できました。受験する方は、参考にしてください。

インプットはテキストで十分ですが、アウトプットの質を高めるためには問題を解く必要があります。

問題集はお金がかかってしまうので、無料アプリかWebサイトがおすすめです。

【FP3級のアプリ】無料アプリを中心におすすめを紹介します。
FP(ファイナンシャルプランナー)3級のおすすめアプリ(主に無料アプリ)を紹介しています。インプットはテキスト(参考書)で行い、アウトプットはアプリで行うのが楽しくかつ効率的です。ぜひ『学科試験』対策としてアプリの活用を検討してください。

『FP2級から受験したい場合』や『CFPを目指す場合』には通信講座や予備校もあり

実は合法的にFP3級を回避し、FP2級から受験することができます。

FP2級の『受験資格』を紹介します。

FP2級の受験資格

次のいずれかに該当する者

  • 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
  • 3級FP技能検定の合格者
  • FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
  • 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

そして、ユーキャン(64,000円 税込・送料込み)やフォーサイト(49,800円 税別・送料別)等の通信講座や予備校の対象講座であれば、1つ目の要件を満たすこととなり、FP3級を飛ばして、FP2級からの受験が可能なのです。

そのため、最初から『FP2級まで受験する予定がある人』であれば、通信講座や予備校に申し込むのもありでしょう。

FP3級を回避できれば、FP3級の受験手数料(6,080円)、テキスト(1,500-2,000円程度)、試験当日の交通費等を節約できます。

また、『CFPを目指す予定の人』、『AFP認定をする予定の人』も同様に、通信講座や予備校に申し込むという選択肢もあります。

なぜなら、FP2級に合格しただけではAFP認定はされないからです。

FP2級の合格 + AFP認定研修 → AFP認定(CFPの受験資格)

通信講座等に申し込んだ場合、FP2級合格後のAFP認定研修費用も節約できます。

もちろん、それ以上に講座費用はかかってしまいますが、一考の価値はあります。

『節約』を第一に考えるのであれば、地道にFP3級(独学)から受験する方が良いでしょう。

FP3級の『勉強時間』

FP3級に合格するための『勉強時間』はどのぐらいでしょうか。

既に知識があるかないかで差が出てきますが、初学者であれば20-30時間程度でしょう。

20-30時間の根拠は次の通りです。

  • 市販テキストを用いて1日1分野を目安に全6分野をひと通り勉強する(1日50ページ前後を3-4時間かけて学習)
  • 7日目に直近の過去問を解くと共に、テキストの重要箇所だけをサラッと確認する(3-4時間)

→ 1日3-4時間 × 7日間 = 合計21-28時間

なお、『試験範囲』で紹介しましたが、FP3級は次の6分野で構成されています。

FP3級の6分野
  • A.ライフプランニングと資金計画
  • B.リスク管理
  • C.金融資産運用
  • D.タックスプランニング
  • E.不動産
  • F.相続・事業承継

ほとんどの市販テキストは、この6分野ごとに章を分けており、各章ごとに50-70ページ前後です。

これだけ勉強すれば『学科試験』、『実技試験』共に合格基準である60%には達するでしょう。

よくわからない箇所があっても全然問題ありません。

頻出箇所なのに、私は『公的年金』をよく理解できていませんでした。

60%の得点で良いので、『合格』だけにフォーカスすれば、完全に理解する必要はないのです。

ちなみに、予備校に通った場合の講義の時間を載せておきます。

予備校名コース名時間料金
TAC3級本科生15時間+実技対策(計7回)税込12,800円〜
LEC3級FP合格パック33時間(計13回)税込15,400円〜
スタディングFP3級合格コース13時間30分(計26回)税抜3,680円〜

大きなバラつきがありますが、予備校としても15-30時間程度の講義を受講すれば、『合格レベル』に達すると考えているのでしょう。

先ほど『独学』がおすすめと言いましたが、『独学』では勉強が全く進まない人もいることでしょう。

何かしらの講座に申し込みたいのであれば、スタディングのFP3級合格コースなら受講しても良いかもしれません。

税抜3,680円であれば格安ですからね。

市販の『テキスト』と『問題集』を購入した場合、3,000円は超えちゃいますから。

まとめ

FP3級の概要-まとめ(45-16)

最後にまとめておきます。

FP3級まとめ
  • FP試験の実施団体は『きんざい』と『FP協会』の2団体
  • 『きんざい』と『FP協会』で『実技試験』の試験内容が異なる。
  • 合格基準は『学科試験』、『実技試験』共に60%
  • 受験資格なし
  • 『難易度』は低い。
  • 独学で20-30時間勉強すれば合格レベルに達する。

いかがでしょうか。

FP3級の全体像が把握できたのではないでしょうか。

『独学』で勉強する場合には、多くの人にはテキストが必要だと思います。

おすすめテキストを紹介していますので、興味のある方は次の記事をご覧になってください。

FP3級のおすすめテキスト(参考書)3選
FP(ファイナンシャルプランナー)3級のおすすめテキスト(参考書)を紹介しています。紹介する『テキスト』と過去問を使って勉強し、学科試験49点(60点満点)、実技試験95点(100点満点)で合格できました。受験する方は、参考にしてください。

テキスト(参考書)でインプットの強化はできますが、試験に合格するためにはアウトプットの強化も必要です。

アウトプットの強化にはアプリやWebサイトが有用です。

アプリは次の記事をご覧になってください。

【FP3級のアプリ】無料アプリを中心におすすめを紹介します。
FP(ファイナンシャルプランナー)3級のおすすめアプリ(主に無料アプリ)を紹介しています。インプットはテキスト(参考書)で行い、アウトプットはアプリで行うのが楽しくかつ効率的です。ぜひ『学科試験』対策としてアプリの活用を検討してください。

Webサイトは次の記事がおすすめです。

FP3級の勉強サイト(YouTube含む)まとめ
FP3級の勉強サイト(YouTube含む)をまとめました。有用なWebサイトやYouTube動画があるので、ぜひ活用してください。